捻挫・打撲でお悩みの方へ

捻挫・打撲によくある症状

  • 手首をひねってしまい、痛みと腫れがある

  • ひねった足首がグラグラして
    いる

  • ぶつけた箇所が腫れ上がり、
    痛み始めた

  • 青紫色のあざができた

捻挫・打撲を放置してしまっていませんか?

捻挫と打撲は誰にとっても身近なケガです。

 

十分に気を付けていると自信を持っている方も、

些細で意外な原因によって捻挫や打撲を負ってしまうことはあります。

 

「骨折などと比べれば、捻挫・打撲は比較的軽い部類のケガ」

という認識の方も多く、放置してしまっていないでしょうか。

 

このページでは、捻挫や打撲のよくある原因に加え、対処・予防法を紹介しています。

捻挫・打撲でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

捻挫・打撲の主な症状や原因

捻挫と打撲。どちらもよく聞きますよね。

実際に経験したことのある方も多いのではないかと思います。

ですが、捻挫や打撲の原因や症状について、詳しくご存知ですか?

 

捻挫や打撲について詳しく知ることは、対処する上でとても大切なことです。

 


【捻挫について】

 

関節というものは、骨の他に、靭帯や腱などの軟組織からできています。

捻挫とは、この関節を構成する骨以外の軟組織を痛めることです。

 

 

◆原因

 

基本的には原因は突発的なものになりますが、主な例についてご紹介いたします。

 

●転ぶ・足を踏み外すなど

転ぶ、あるいは足を踏み外すなどした際に関節をひねり、捻挫するケースです。

足首をひねって痛めた時に「足を挫いた」と言いますよね。

字のとおり、「捻り挫く」から捻挫と呼ばれるのです。

 

●スポーツ中の事故

日常生活だけではなく、もちろんスポーツ中にも捻挫は起こります。

種目にもよりますが、スポーツ中は強く踏ん張ったりジャンプして着地したり、関節に負担のかかる動きが多いので、捻挫をしやすいです。

 

◆症状

 

捻挫の症状は3段階に分類されます。

 

●1段階目

靭帯が一時的に伸びてしまった状態です。軽い痛みや腫れが生じます。

●2段階目

靭帯が部分的に切れた状態です。当然痛みや腫れも強く、専門家に相談する必要があります。

●3段階目

靭帯が完全に切れてしまっています。

酷い痛みや腫れに加え、関節が不安定になりグラグラします。

 


【打撲】

 

打撲とは、強い衝撃で筋肉などの皮下組織を痛めることです。

骨や関節の損傷は含まれません。

また、切り傷などと違い外への出血もない状態です。

 

◆原因

 

打撲も、捻挫同様事故的な要因によって引き起こされます。

 

●身体を打ち付ける

テーブルに太ももを打ち付ける、棚に頭をぶつける、転ぶなど、日常的で些細なことが原因となるケースです。

 

●サッカーやバスケットなどのスポーツ

当たり前のことですが、捻挫同様、スポーツ中にも打撲は起こります。

特に多いのは、サッカーやバスケット、ラグビーなど接触の多いスポーツ中の打撲です。

 

◆症状

 

●痛み・腫れ

誰しも一度は経験があると思いますが、ぶつけた箇所に痛みや腫れが生じます。

ぶつけた直後よりも少し時間が経ってから強く痛み、大抵1~2週間でおさまります。

 

●内出血

皮膚に青紫色のあざができている時は、内出血を起こしている可能性が高いです。

あざが数週間経っても引かない場合は骨がダメージを受けている可能性もあるので、専門家に相談するのがおすすめです。

 

捻挫・打撲にはまずRICE処置を

突然襲ってくる捻挫や打撲。

できればセルフケアの方法を知りたいところですよね。

そんな方のために、次は応急処置や予防法をご紹介いたします。

覚えておくといざという時に役立ちますよ。

 


【捻挫・打撲の対処法】

 

捻挫や打撲への対処法としては、

RICE処置が基本です。

 

専門施設に行くまでの応急処置として重要なので、ぜひ覚えてください。

 

 

●RICE処置

RICE処置は、次の4つの工程からなります。

・Rest(安静)
・Ice(冷却)
・Compression(圧迫)
・Elevation(挙上)

4つの頭文字をとってRICEと呼ばれています。

第一に安静です。ケガした箇所を無理に動かしたりせずに安静にするということです。

次に冷却です。患部を氷やスプレーで冷却することで、痛みや腫れを和らげます。

圧迫は、患部をタオルやテーピングで圧迫して固定することです。

内出血の悪化などを防ぐことができます。

最後の挙上は聞き慣れない言葉かもしれませんが、患部を心臓よりも高く挙げることです。

こちらも内出血を抑え、痛みを緩和する効果が期待できます。

 

RICE処置を行うかどうかでその後の回復具合も大きく変わってきます。

スポーツをする際には事前に冷却スプレーやテーピングを用意し、いつでも処置ができる状態にしておきましょう。

 


【捻挫・打撲の予防法】

 

次は、捻挫・打撲の予防法をそれぞれ紹介します。

 

●捻挫の予防法

捻挫の予防で大事なのは、関節への負担を減らすことです。例えば以下のようなことです。

・正しい姿勢で生活する
・足に合った靴を履く
・関節をテーピングやサポーターで保護する
・運動前には手首や足首のストレッチを行う

どれも当たり前のことですが、捻挫予防には重要です。

 

●打撲の予防法

サッカーなど接触の多いスポーツをする方の場合どうしようもない部分もありますが、日常的な場面では以下のような方法が考えられます。

・テーブルの角にクッションを取り付ける
・たんすや棚が倒れないようストッパーを取り付ける
・滑りにくい靴下を履く

このように、身の回りの小さな危険を減らしておくことが、打撲予防につながります。

 

要町ふくろう整骨院の【捻挫・打撲】アプローチ方法

捻挫・打撲は柔道整復師における施術の得意分野になります。

 

当院では捻挫・打撲の急性期(受傷直後)には当院の電気療法を行うことで早期の痛みを軽減することを目指します。

慢性期(時間が経過したケガ)にはケガをされた部位ももちろんですが、その部位以外が原因で痛みが長期化していることもありますのでしっかりと検査させていただきます。

 

 

捻挫に対しては包帯・テーピング固定を行い、安静状態の保持をします。

固定を一定期間行わないと関節がグラグラと不安定になり、捻挫を繰り返してしまうことが多いです。

 

捻挫には三段階のケガの損傷度があり、

Ⅰ度 靭帯が微細に断裂した状態

Ⅱ度 靭帯が部分的に断裂した状態

Ⅲ度 靭帯が完全に断裂した状態

損傷の度合いを判断し適切な施術・固定を行い改善していきます。

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:要町ふくろう整骨院
住所〒171-0043 東京都豊島区要町1-18-3-102
最寄:要町駅1出入口より徒歩1分
駐車場:あり(1台)
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
-
15:00〜
21:00
- -
定休日:日・祝

【公式】要町ふくろう整骨院 Facebookアカウント 要町ふくろう整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】要町ふくろう整骨院 Facebookアカウント 要町ふくろう整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】要町ふくろう整骨院Facebook フォローお願いします!

  • 毎月お得なクーポン情報を発信しています
  • 新しいサービスなどのご案内をしています
  • キャンペーン情報などいち早く入手できます